• 自宅にあるもので30分でプロトタイプを作ってみて検証する
  • Youtubeでのエスノグラフィーは成立するのか?
  • 他人のスマホの中身を知ることで得られる気づきは?
  • チャットツールでインサイトは探索できるのか?
  • リモートワークならではの多拠点エスノの活用を探索する
  • miroの付箋へのテキスト入力とか移動とかのスピード競争
  • いろんなフレームワークを試す(ブランドアイデンティティプリズムなど)
  • オンラインWSでどれくらい没頭・盛り上がりの瞬間を作れるか
  • WSの最中に音楽があるのとないのとで、WSの質に差が生まれるか?
  • 家の中で一番集中できるのはどこか。シャワー中にいいアイデアが浮かぶのか。
  • Zoom インタビューにおけるジェスチャーの効果について
  • VRゴーグルを着けて仮想空間にいる人同士は話しやすくなるのか
  • リビングの写真を毎日撮影したら気づきが得られるか
  • オンライン上でのアイデア出しと紙とペンも使ったアイデア出しの違いは?
  • ポジティブにカメラオンにできるワーク
  • 偶発的に雑談をする機会を生み出す「仕組み」や「仕掛け」を何か作れないか
  • メタポジションを取り入れた2on2セッションでアイデアやディスカッションの質の違い検証
  • 子供向けの企画
  • ブランドアイデンティティプリズムを使ったブランドパーソナリティ定義
  • meetでのウェアラブルデバイスを使ったリモートエスノグラフィ(料理してもらうとか、コンビニでおやつ買ってもらうとか)